研究の目的
- 我が国における心臓突然死の病因の解明
- 心臓突然死の客観的リスク評価法の開発
- リスクに応じた心臓突然死の予防医療の実現
研究の概要
プロジェクトA-01: QT延長症候群(LQTS)の網羅的ゲノム解析
プロジェクトA-02: Brugada症候群(BrS)の網羅的ゲノム解析
プロジェクトA-03: Brugada症候群(BrS)のゲノムワイド関連解析(GWAS)
プロジェクトB:突然死のリスク層別化
研究開発代表者: 蒔田 直昌 長崎大学分子生理学 教授
研究開発分担者: 17名
プロジェクトA-01: QT延長症候群(LQTS)のターゲットエクソン解析
プロジェクトA-02: Brugada症候群(BrS)の全エクソン解析
プロジェクトA-03: Brugada症候群(BrS)のゲノムワイド関連解析(GWAS)
田中 敏博
東京医科歯科大学疾患バイオリソースセンター 教授
吉浦 孝一郎
長崎大学原爆後障害医療研究所 教授
高橋 篤
国立循環器病研究センター研究所 病態ゲノム医学部 部長
石川 泰輔
長崎大学分子生理学 助教
プロジェクトB: 突然死のリスク層別化
角田 達彦
東京医科歯科大学難治疾患研究所 医科学数理分野 教授
岡田 随象
大阪大学 大学院医学系研究科 遺伝統計学 教授
牧山 武
京都大学循環器内科学 助教
堀江 稔
滋賀医科大学内科 教授
清水 渉
日本医科大学循環器内科 教授
野上 昭彦
筑波大学循環器不整脈学寄附講座 教授
相庭 武司
国立循環器病研究センター心臓血管内科 医長
森田 宏
岡山大学先端循環器治療学 教授
渡部 裕
新潟大学循環器内科 客員研究員
中野 由紀子
広島大学循環器内科学 講師
中島 忠
群馬大学循環器内科 講師
林 研至
金沢大学検査部 助教
相澤 義泰
慶應義塾大学内科学(循環器) 特任講師
研究協力者:15名
重水 大智
東京医科歯科大学難治疾患研究所 医科学数理分野 講師
渡邉 亮
東京医科歯科大学 疾患多様性遺伝学分野 プロジェクト助教
三嶋 博之
長崎大学原爆後障害医療研究所人類遺伝学 助教
南野 直人
国立循環器病研究センター創薬オミックス解析センター センター長
宮本 恵宏
国立循環器病研究センター予防健診部 部長
関根 章博
国立循環器病研究センター 創薬オミックス解析センター 客員部長
大野 聖子
滋賀医科大学呼吸循環器内科 特任講師
岩崎 雄樹
日本医科大学 講師
林 明聡
日本医科大学 講師
村田 広茂
日本医科大学 多摩永山病院 内科 助教
渡邊 敦之
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学 助教
橘 元見
岡山大学病院循環器内科 医員
村越 伸行
筑波大学医学医療系循環器内科 講師
八木原 伸江
新潟大学医歯学総合病院 特任助教
田中 仁啓
金沢大学救急部 特任助教
研究期間: 2015年10月1日-2018年3月31日